エルドラードEl Dorado
- 定番商品/Standard range
エルドラード ラムは、ガイアナ共和国(以下ガイアナ)にあるダイアモンド蒸溜所でつくられており、300年以上にわたるカリブ海のラムづくりを象徴しています。
歴史のある ポットスチル(単式蒸溜器)とコラムスチル(連続式蒸溜器)を用いて蒸溜することで、奥深さ、複雑さ、そしてなめらかな口当たりを兼ね備えたラムをつくりあげます。
ダイアモンド蒸溜所は、デメララディスティラーズ社(DDL)所有のガイアナに現存する唯一の蒸溜所です。また、世界で唯一の「デメララ ラム」の生産者でもあります。
現在、ダイアモンド蒸溜所では14基の蒸溜器が稼働しており、そのうち9基はガイアナ各地の農園から移設された歴史のある蒸溜器です。世界で最後の2基である「木製ポットスチル」と、世界で唯一稼動している「木製コフィースチル」が、現在も現役で稼働しています。 これほど幅広いスタイルのラムを生み出すことができる蒸溜所は、世界でも他に類を見ないと言われています。
1670年頃
イギリス領ギアナ時代には300以上の蒸溜所が存在し、それぞれが独自のラムを生産していました。それぞれのラムには起源や原産地を示す特有のマークが付けられ、その蒸溜所の個性や伝統を示す重要な目印となっていました。
1880年
イギリス・ヨーロッパ向けの砂糖とラムに物品税が導入されると、多くの農園や蒸溜所は閉鎖または統合を余儀なくされていきました。
ラム業界全体で、イギリスからガイアナ人への所有権の移行が進む中、バルクラム(輸出用原酒)のみの生産体制から脱却し、地元ブランドとしてのボトリング・販売へと舵が切られました。
これにより、それまで制限されていたブランドラムの現地企業の所有が可能になりました。